世界中で愛されている『ピーターラビットのおはなし(TM)』
※原題はThe Tale of Peter Rabbit(TM)の主人公、それがピーターラビット(TM)です。
このおはなしのきっかけは、1893年9月に作者ビアトリクス・ポター(TM)が友人の息子である5歳の少年ノエル君に宛てて書いた絵手紙でした。物語の舞台はイギリスの田舎の農園。いたずら好きのうさぎのピーターがマグレガーさんの庭に入りこんでレタスを食べていると、彼に見つかってしまいます。マグレガーさんに追われ逃げるピーター、果たして彼はどうなってしまうのでしょう。
後にビアトリクスはこのお話を絵本にしたいと考え1901年250部の自費出版を経て、翌年1902年10月全ての絵に色を付け、フレデリック・ウォーン社から『ピーターラビットのおはなし(TM)』として刊行されます。すると初版は予約のみで完売、2年足らずの間に5万部を超えるベストセラーとなりました。
その後、多くのキャラクターが登場するピーターラビット(TM)の絵本シリーズとなったこの作品は100年以上たった今でも世界中で読み継がれ、主人公のピーターも世界中の人々に愛され続けています。
心地よいナチュラルな空間を演出してくれるピーターラビット。
そのあたたかさをあなたのテーブルにお届けします。
皿中七宝シリーズは、スプーン・フォークの皿中に七宝でデザイン
されたピーターラビットの絵柄が可愛らしく描かれているカトラリーシリーズです。
左から【PR-0101】スプーン(銀仕上)A柄
【PR-0104】スプーン(銀仕上)D柄
【PR-0103】スプーン(銀仕上)C柄
【PR-0105】スプーン(銀仕上)E柄
【PR-0102】スプーン(銀仕上)B柄
左から【PR-0106】フォーク(銀仕上)A柄
【PR-0109】フォーク(銀仕上)D柄
【PR-0108】フォーク(銀仕上)C柄
【PR-0110】フォーク(銀仕上)E柄
【PR-0107】フォーク(銀仕上)B柄
左から【PR-0111】スプーン(金仕上)A柄
【PR-0114】スプーン(金仕上)D柄
【PR-0113】スプーン(金仕上)C柄
【PR-0115】スプーン(金仕上)E柄
【PR-0112】スプーン(金仕上)B柄
左から【PR-0120】フォーク(金仕上)A柄
【PR-0116】フォーク(金仕上)D柄
【PR-0118】フォーク(金仕上)C柄
【PR-0120】フォーク(金仕上)E柄
【PR-0117】フォーク(金仕上)B柄
職人のまち、新潟県燕市の職人が作っています。
職人の町 新潟県燕市の「ものづくり」
400年前の「和釘鍛冶」に始まって、江戸中期の間瀬銅山の開発に端を発する「鎚起銅器」の製作のほか携帯筆記用具としての「矢立」、喫煙用具の「煙管」、切削用具の「鑢(やすり)」などの製造が盛んに行われた。和釘の衰退、洋食器の台頭へと幾たびかの危機に出会いながら、そのたびに変革を成し遂げ現在の燕の産業がある。
「職人の町」として職人が切磋琢磨し、新しい商品を常に製造・開発している。
燕の「ものづくり」は職人から職人へ
一つの製品に多くの工場が関わっており、各工程ごとに一つの技術を極めた職人がものづくりに携わっております。まるで燕の町が一つの大きな工場のようです。
■ 商品説明
材質:ステンレススチール(銀メッキまたは金メッキ)、皿中七宝/商品サイズ・重量:<スプーン>132mm・24g <フォーク>137mm・23g
■ 商品仕様
製品名 | ピーターラビット 皿中七宝カトラリー単品【職人の街、燕市製】【ギフト】【贈り物】【記念品】【新築祝い】【引越し祝い】 |
---|---|
型番 | PR-0100 |
JANコード | 0000000000000 |
メーカー | 株式会社アサヒ |
絵柄種類
商品概要
|
商品概要
|
商品概要
|
商品概要
|